戦場となった青森
淡谷悠蔵(青森空襲を記録する会顧問)
青森の空襲は、余りにも大きく酷烈を極めたもので、それでもう戦争は終わったものという感じが残っているのは無理もない。空襲で死んだ人の数もはっきりせず、肉親の死体を葬ることの出来た人も少なくなかっただろう。
焼き尽くされても尚戦争はつづいていたからだ。廃墟の上にまたグラマンの編隊が襲って、機銃掃射で焼け跡に動くものを追い、焼け残ったものをまた焼夷弾で焼いた。そうした戦場で市民の焼け爛れた屍体が収容され、三内の墓地に運ばれたのだ。
暑い夏の日は死体を早く腐乱させ、死臭腐臭は墓地をこめていた。機銃掃射の下での死体の収容や始末がどうなされたのか、機銃掃射のひまを縫って、トラックに死体を投げ込んでいるのは、こっちもグラマン機の下を逃げかくれながら見かけている。
だが実際そうした危険はなかなか聞けない。そうした人を尋ね出せないでいる。もう亡くなっている人もいるだろう。生きていても思い出すのもいやなことを思い出したくもないだろう。だが、今、それを記録しておかないと、その惨烈な事実は永久に語り継がれることはないだろう。
青森空襲は1945年、昭和20年7月28日である。それから8月15日、終戦の詔勅が下るまで、青森市民は18日間、徹底抗戦どころか、住む家もない廃墟を逃げ惑って生きていたのである。
空襲を記録することは、ただ記録することでもなければ悲しいナツメロでもない。こうした悲嘆をふたたび繰り返さないために、たじろがず、その悲惨の事実を思い返して伝えるのは体験者の義務である。“知らなかった”では言い訳にならない。
知るということは、戦争を再び来たらせないための“武器”である。
(1982.5.18記)
次代への証言第二集
「青森空襲」沢田とき
当時26歳だった沢田ときさんは、青森市花園町に住んでいた。夫の哲雄さんは、2年前に戦場でマラリアにかかり、病死していた。義父母と共に、子供を抱きかかえながら逃げ延びた。 2019...
続きを読む「朝鮮、朝鮮と馬鹿にスナ」黒滝弘
黒滝さんは、青森空襲当時、青森市安方に家族とともに住む、小学5年生でした。https://www.youtube.com/watch?v=lzUTjYO0xuE
続きを読む「戦争と空襲」佐藤武
1919年生まれの佐藤武さん。青森空襲当時は、青森市浜田?に住んでいた。https://www.youtube.com/watch?v=TwDwNK0FkU0
続きを読む「浦町駅から海が見えた」松尾正輔
青森空襲の次の日、青森療養所(現平内町小豆沢)で療養中の私達傷痍軍人は、思いもよらない昨夜の空襲で、損害を受けたという、青森市内の様子を知るため、患者代表五人(元気な人)が青森市...
続きを読む「青森空襲の生き残りー県病の防空壕で地獄を見、そして助かったー」石井妙雄
当時、今の青森市役所のところにあった青森県立病院に入院していて、青森空襲に遭遇した。 青森空襲60周年事業「次代への証言」青森空襲を記録する会 平成17年7月https...
続きを読む「青森空襲を風化させるな シニアリーダーとして」古木清隆
当時、13歳で、旧制中学校2年生だった。 青森空襲60周年事業「次代への証言」青森空襲を記録する会 平成17年7月https://www.youtube.com/wat...
続きを読む「苦しかった空襲後」石村サキ
昭和二十年七月二八日は忘れることの出来ない恐ろしい空襲の日ですが、私の最初の印象は、にくらしい程きれいな、焼夷弾の明かりでした。
続きを読む「火輪の地獄に」小林妙子
昭和二十年七月二十八日。警戒警報のサイレンが寝入りばな、夢うつつの中に流れる。
続きを読む電子紙芝居「伝えたい記憶」富岡せつさんの青森空襲体験
故富岡せつさんが12歳だった時に体験した青森空襲を元に、多くの方々の協力を得て、デジタル紙芝居として制作しました。特に、若い方々にご覧いただき、戦争のない世の中にしていただきたい...
続きを読む「赤と黒の思いで」福山正晴
その日、昭和二十年七月二十八日は、家内と私が疎開先の三内どまり。家内の父と妹が古川の家に、その何日か前に仙台の空襲があって、とても「火叩き」、「防水」なぞ、ものの用にもたたないと聞いていたので─
続きを読む「青森大空襲の証言」森 多美
「警戒警報」のサイレンと同時に飛び起き、私は暗がりの中で学校へ出勤すべく準備をしました。
忘れもしない昭和二十年七月二十八日、青森大空襲の夜。私は橋本小学校に勤めて一年にもならない新米先生でした。
「終戦前後の私の体験」及川喜代江
日本赤十字社青森県支部に籍があります私に救護看護婦として、青森陸軍病院勤務を命ずるとの召集が届きましたのは、昭和二十年一月十日頃でした。
続きを読む「忘れられないあの日、あの時」三浦登美
ちょうどその頃、 夫の弟が満州から栃木県大田原市に戦車部隊として移動してきており、その家族が私の父母と一緒に平館村の野田というところに疎開をしておりました。昭和20(1945)年...
続きを読む「防空監視隊の乙女たち」伊藤忠一
青森大空襲―――この五つの文字を書き記すとき、われわれは青森県防衛の第一線に立って、郷土を死守した乙女たちの一群のあったことを忘れることができない。それは青森防空監視隊本部に勤務...
続きを読む「戦災に学んだ人間性 一学徒動員生として」成田堅護
昭和20(1945)年7月28日、その夜の就寝時刻が何時であったかは記憶にないが、その時刻少し前、しょぼしょぼと小雨が降ったのを忘れない。なぜその記憶が残っているのか。強いていえ...
続きを読む「みじめな拓北農兵隊」山下三郎
私が青森空襲を体験したのは、まったくの偶然からであった。あの空襲の日まで、私は青森というところに、行ったこともなければ、行こうと考えたこともなかった。私は、あの日、まったく偶然に...
続きを読む「帰らぬ父」対馬節子
空襲当時は長島桜町(現・長島小講堂向かい)に住み、青森電話局に交換手として勤務していた。父は徴用で船に乗り、 母は心臓が悪かったので新城へ疎開し、弟は軍隊、私は勤務の関係もあって...
続きを読む「疎開の子」佐藤政江
6月始め、学校から学童疎開通知書が届けられました。その頃、私の家では父の実家のある西郡の川除村に家財の疎開を始めており、私は学校を休み、リヤカーに積んだ荷物の上に乗って何回もつい...
続きを読む「青森空襲の記憶」花田哲子
14才の夏でした。あの晩夕飯をすまし、早めに寝ようとしたときに警戒警報がなりました。背中がぞくぞくとし身仕度もおもうようにゆきません。やがて空襲警報、まもなく照明弾がかがやき、灯...
続きを読む「予告された空襲」本多徳治
予感「こんどは青森市だ」というビラが撒かれたのが昭和20年7月27日の朝であった。われわれの消火作業のバケツの手送り体形も、防空壕の出入訓練も、それぞれの町会の特徴ある指導と、県...
続きを読む「青森空襲ああ終戦」塩谷義孝
平成17年は、あの終戦の年からちょうど60年になる。忘れても忘れられないのが、昭和20年8月15日の終戦の日であり、昭和20年7月28日の青森空襲の日である。一年に一度は、図書館...
続きを読む「九死に一生を得る」宮沢銀蔵
昭和20年7月27日、空襲前日の夜、午後8時過ぎだったであろうか、B29によって10所の都市へ、6万枚のチラシがばらまかれたという。直接そのチラシを見たわけではないが、当時の話題...
続きを読む「私の戦災記」馬渡三太郎
私のうちは東奥日報社北向かい、長谷川商店隣で和裁を業としていた昭和20(1945)年7月28日午後10時10分、私はこの時間を忘れることはできません。毎日のように戦時の標準服や非...
続きを読む「もうこれまでと草にしがみつく」渋谷典子
昭和20年6月、繰り下げられた師範学校女子部本科への入学式を終えて、浦町にあった校舎続きの寄宿舎へ入ったわたくしたちは、来る日も来る日も、暑い陽ざかりの下を農作業や疎開作業に明け...
続きを読む「青森大空襲」金井元彦
私はちょうど敗戦の年の昭和20(1945)年4月から21年1月、追放指令を受けるまで青森県の知事をしておりました。青森市の大空襲は昭和20年の7月28日で、ひどく辛い体験をしまし...
続きを読む「青森大空襲・私の場合」鳴海正子
私の家は、国道からちょっと山手に入った所で、元の県立病院の横の方、隣りは外人の経営している幼稚園でした。その隣りは不動産会社だったと思います。私の夫は海軍軍人で、二十年四...
続きを読む